過去の話で全く役に立たないのですが、東日本大震災時に難しい対応を迫られていたさなかの下書きを掘り起こす。
もはやこのページも 404 - File or directory not found.
http://www.modern.ie/ie6countdown

Microsoftもドメインは転送するが
Microsoft Edge Developer website - Microsoft Edge Development
https://developer.microsoft.com/en-us/microsoft-edge/
少し内容に言及するとこの頃CSSは一番面倒だったのでは
ここからが2011年4月16日の記事
久しぶりにがっつりコーディングしたら困ったはなし。
最近IE6に苦しめられただけに、このバナー表示にすれば良かった。
IE8ベースでFF, Chrome, Opera, SafariにHackなしでいい具合に調整したのだが
PIEを使ってしまったばっかりにIE7で泣くことに
結構な量書いたので、できるだけ手間を省きたい。
ハックするしかないか・・・
IE7用 *:first-child + html .hoge {}
さてここからが更に苦しむことに
元々推奨はIE7以上に設定したのだが、意向により急遽IE6対応を迫られた。
しかもエラーがかなり派手に・・・これはさすがにまずいと。
ハックするのもいいが、整理しながら振り分けでIE6用作ろうと決めたのですが、
<!--[if IE 6]>~<![endif]-->
接続エラーは回避できず!
これはまずい・・・もうJavaScriptのコードを順番に消したりしてみたが関係ない...
試しにIE6用にハックしたら
IE6用 * html .hoge {}
というわけで、振り分けはやめてハックで対応しました。
よく考えれば当然だなという感じでIE6を全否定したことは反省。
しか~し今後は良くない余計な労力になるので啓蒙活動が必要。
Internet Explorer 6 Countdown
Join the causeにバナーを表示させるためのコードがあります。
http://www.ie6countdown.com/join-us.html
IE6以下の記述ですが、このページはIE7以下でも表示させます。
IE9も保守的バージョンアップなだけに、今後も悩まされることにはなりそう。