サブ機ですが悲しい作業ですね。macOS Catalina再インストールです。
すでに諦めモードですが大事なことなので結果4回インストール作業です。
iMac(21.5-inch, Late 2012)
起動するとAppleロゴではなく 「? 疑問符のフォルダ」が表示されます。
Mac の起動時に表示される画面について - Apple サポート
https://support.apple.com/ja-jp/HT204156
外部に起動ディスクは無く内蔵ディスクに問題が発生しています。
macOS復元から起動する以外にすることがありません。
ハードディスクの問題はなぜかこの時期だ。
LAN-DISKのRAID0が壊れたのでRAID1に
https://www.redforce.tokyo/2014/11/lan-diskraid0raid1_8.html
https://support.apple.com/ja-jp/HT204904
推奨の「⌘(コマンド) + R」 で起動します。
すると少し懐かしい感じになります。
OS X Mountain Lion - Apple(日本)
https://www.apple.com/jp/shop/product/D6377Z/A/os-x-mountain-lion
ここで「しまった!?」「最後にインストールされていたバージョン?」という再起動方法に疑問がOS X Mountain Lionからインストールは時間がかかりすぎる。ここは一旦「ディスクユーティリティ」 で修復してから再起動するこにする。
今度は「⌘(コマンド) + Option + R」で起動する。
macOS Catalinaを再インストールします。
順調です。
基本設定後に「移行アシスタント」を利用しバックアップから復元する。移行に時間がかかり(600GB程度)放置時間も含めて復元が終了したのは8時間後。
ここからが大事なところ
そして4日後、起動してません。再度「?」が点滅
再インストールするためのコマンドキーは「⌘(コマンド) + Option + R」
「ディスクユーティリティ」を起動すると
First Aid ディスクの選択できないし実行もできない。
「完全に終わった」
購入したのは2013年8月末なので丸々6年は使っているが、
コマンド実行処理のためのサブ機として十分な役割を果たしてくれていた。
残念ではあるが
頭の片隅には、
「新しいマシン」
「買う?」
「買っちゃう?」
ワクワクが大きくなるが、
「⌘(コマンド) + R」 で起動してみる。
こんにちはOS X Mountain Lion
「ディスクユーティリティ」を起動し First Aid ディスクの修復できました。
何気にディスクユーティリティも機能が変更してますが、きっとアクセス権とか初期OSでないからFirstAidが選択できず修復もできなかったのだろうと思うことに。
ディスクユーティリティでディスクのアクセス権を修復する - Apple サポート
https://support.apple.com/ja-jp/HT201560
もう一度チャンスが与えられたので、「⌘(コマンド) + Option + R」
macOS Catalinaを再インストールします。
移行している間に考える。
「ディスクが不安定ならば危ない」
いずれダメになるなら最低限のセットアップをして外部ディスクにセットアップしようと
使っていないSeagateのSSHD(ソリッドステートハイブリッドドライブ)にインストールして起動する。つまりFusion Driveのような・・厳密には違う?(参照:Apple Fusion Drive or Seagate SSHD? Is there a difference? | Seagate Blog :: https://blog.seagate.com/business/apple-fusion-drive-or-seagate-sshd-is-there-a-difference/
フォーマットをAPFS(Apple File System)暗号化:に変更します。
理由は2.5インチのSSHDは持ち運びしやすいので暗号化しておきます。
Mac のディスクユーティリティで利用できるファイル・システム・フォーマット - Apple サポート https://support.apple.com/ja-jp/guide/disk-utility/dsku19ed921c/mac
結局、外部SSDにmacOS Catalinaを再インストールすることに
すでに諦めモードですが大事なことなので結果4回インストール作業です。
iMac(21.5-inch, Late 2012)
- 付属OS OS X Mountain Lion
- Fusion Drive
- メモリ 16GB
- macOS Catalina
起動するとAppleロゴではなく 「? 疑問符のフォルダ」が表示されます。
Mac の起動時に表示される画面について - Apple サポート
https://support.apple.com/ja-jp/HT204156
外部に起動ディスクは無く内蔵ディスクに問題が発生しています。
macOS復元から起動する以外にすることがありません。
ハードディスクの問題はなぜかこの時期だ。
LAN-DISKのRAID0が壊れたのでRAID1に
https://www.redforce.tokyo/2014/11/lan-diskraid0raid1_8.html
macOS Catalina 再インストール
1回目:気がつかずそのままインストール
macOS 復元から macOS を再インストールする方法 - Apple サポートhttps://support.apple.com/ja-jp/HT204904
推奨の「⌘(コマンド) + R」 で起動します。
すると少し懐かしい感じになります。
OS X Mountain Lion - Apple(日本)
https://www.apple.com/jp/shop/product/D6377Z/A/os-x-mountain-lion
ここで「しまった!?」「最後にインストールされていたバージョン?」という再起動方法に疑問がOS X Mountain Lionからインストールは時間がかかりすぎる。ここは一旦「ディスクユーティリティ」 で修復してから再起動するこにする。
今度は「⌘(コマンド) + Option + R」で起動する。
macOS Catalinaを再インストールします。
順調です。
基本設定後に「移行アシスタント」を利用しバックアップから復元する。移行に時間がかかり(600GB程度)放置時間も含めて復元が終了したのは8時間後。
ここからが大事なところ
そして4日後、起動してません。再度「?」が点滅
2回目:ディスクユーティリティが使えない - ついに壊れたか?
前回の教訓から再インストールするためのコマンドキーは「⌘(コマンド) + Option + R」
First Aid ディスクの選択できないし実行もできない。
「完全に終わった」
購入したのは2013年8月末なので丸々6年は使っているが、
コマンド実行処理のためのサブ機として十分な役割を果たしてくれていた。
残念ではあるが
頭の片隅には、
「新しいマシン」
「買う?」
「買っちゃう?」
ワクワクが大きくなるが、
「⌘(コマンド) + R」 で起動してみる。
こんにちはOS X Mountain Lion
「ディスクユーティリティ」を起動し First Aid ディスクの修復できました。
何気にディスクユーティリティも機能が変更してますが、きっとアクセス権とか初期OSでないからFirstAidが選択できず修復もできなかったのだろうと思うことに。
ディスクユーティリティでディスクのアクセス権を修復する - Apple サポート
https://support.apple.com/ja-jp/HT201560
もう一度チャンスが与えられたので、「⌘(コマンド) + Option + R」
macOS Catalinaを再インストールします。
インストール中に復元データについて思案する
- 復元しなくていいかも > 結局、不要なファイルもコピーされてしまう。
- せめてアカウントだけでも復元してみよう
- 移行しないファイルのチェックを外す
移行している間に考える。
「ディスクが不安定ならば危ない」
いずれダメになるなら最低限のセットアップをして外部ディスクにセットアップしようと
3回目:外部ディスクにインストールする。
フォーマットをAPFS(Apple File System)暗号化:に変更します。
理由は2.5インチのSSHDは持ち運びしやすいので暗号化しておきます。
Mac のディスクユーティリティで利用できるファイル・システム・フォーマット - Apple サポート https://support.apple.com/ja-jp/guide/disk-utility/dsku19ed921c/mac
