サービスを使っていると保守が無いのは良いものの、コーディング好きには物足りなくなってしまう。かと言ってテンプレートを作成する気力も無くダラダラとやり過ごしています。
そこでWordPressにチャレンジすることにします。
設置しては放置し削除してきましたので、このブログを移植するところまではやりたいと思います。
まずローカルでの環境作りをします。
ご存知 ParallelsにUbuntuもありますのでそちらを使おうか、DockerでWordPressの環境を作ってみようか悩みましたが、Bitnamiでさくっとmacのローカルにインストールすることにしました。
ページにも書いてありますが「ダウンロードして、次へクリックで完了」手軽なのは良いことです。
Bitnamiのサイトからダウンロードします。
bitnami-wordpress-5.3.2-2-linux-x64-installer.run
残念ながらこのまま「クリック-クリック NEXT」というわけには行きません。
実行権限を与える必要があります。
あとは指示に従いセットアップ。
そこでWordPressにチャレンジすることにします。
設置しては放置し削除してきましたので、このブログを移植するところまではやりたいと思います。
まずローカルでの環境作りをします。
ご存知 ParallelsにUbuntuもありますのでそちらを使おうか、DockerでWordPressの環境を作ってみようか悩みましたが、Bitnamiでさくっとmacのローカルにインストールすることにしました。
Install WordPress, Download WordPress
https://bitnami.com/stack/wordpress/installer
just download, click next-next-next and you are done!
ページにも書いてありますが「ダウンロードして、次へクリックで完了」手軽なのは良いことです。
Bitnami Linux WordPressをインストール
ついでにLinuxにWordPressを同じくインストールする。Bitnamiのサイトからダウンロードします。
bitnami-wordpress-5.3.2-2-linux-x64-installer.run
残念ながらこのまま「クリック-クリック NEXT」というわけには行きません。
実行権限を与える必要があります。
chmod 755 bitnami-wordpress-5.3.2-2-linux-x64-installer.run
あとは指示に従いセットアップ。
- アカウント作成
- ブログ名
- メール
- Deployする?を経て
![]() |
インストールが始まります |
![]() |
管理ウィンドウです。 |
![]() |
起動の様子 |