おすすめしたい Chrome 拡張機能「基本+Scrape」

どのような使い方をするかでプラグインは違うので今回は基本+Scrape(データ集め)です。

まずはグループ別けするために必要な拡張機能が SimpleExtManager これが無いとみっともないくらいにアイコンが並ぶことになります。
(Chromeデフォルトで拡張機能アイコンは非表示にできます)

SimpleExtManager 1.4.8
https://chrome.google.com/webstore/detail/simpleextmanager/kniehgiejgnnpgojkdhhjbgbllnfkfdk

SimpleExtManagerは、拡張機能をグループ化したり拡張機能の有効化/無効化がアドレスバー右側に表示されている拡張機能アイコンよりコントロールできます。

基本セットのChrome 拡張機能

常に有効化しているグループで、個別にSimpleExtManager から無効化することがある。


いきなりですが画像に写っているCopy URL+拡張機能がChrome ウェブストアで404のため急遽別のを試しています。
Copy URL + Title - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/copy-url-%2B-title/dgagjmdgbakclelfacghmmbadkdegjjh?hl=ja
単純に右クリックしてページのタイトルとURLがコピーされればOKですが、カスタマイズできるのが理想的。Copy URL + Titleは対応していないようだ。

Evernote Web Clipper - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/evernote-web-clipper/pioclpoplcdbaefihamjohnefbikjilc
そのまま EvernoteのWebクリッパー拡張機能です。先日書いた記事も参考(エバーノート プレミアム 続・消化できない容量とスタック管理の悩み)にしてもらいたいのですが入れてる程度でそのままログインせずに過ごすこともある。

Ghostery – プライバシー広告ブロッカー - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/ghostery-%E2%80%93-privacy-ad-blo/mlomiejdfkolichcflejclcbmpeaniij
ブロック目的も多少ありますが、サイトにどんなタグが貼られているかチェックします。申し訳ないですがYandexも巻き込んだこのブログは多いはずです。

Private.sh - Private Search - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/privatesh-private-search/fcehiiknopcbcdnpakbeipijiiceobnl
最近知り、探りを入れている検索エンジンです。早いです。詳細は
Private.sh release extensions for Google Chrome and Firefox
https://www.privateinternetaccess.com/blog/2019/12/private-sh-release-extensions-for-google-chrome-and-firefox/

Save to Pocket - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/save-to-pocket/niloccemoadcdkdjlinkgdfekeahmflj
Pocketに保存するためのボタンです。タグの入力だけが可能なシンプルなもの

Zapier - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/zapier/ngghlnfmdgnpegcmbpgehkbhkhkbkjpj
Zapierはアプリ同士を接続統合できるサービスです。Chrome 拡張機能を経由してアクションを起こすことが可能になります。参照:いつもの作業をzapierを使って半自動化
ZenMate VPN - Best Cyber Security & Unblock - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/zenmate-vpn-best-cyber-se/fdcgdnkidjaadafnichfpabhfomcebme
VPNです。Desktop Clientsもありますが、複数ブラウザ同時操作なのでブラウザごとにコントロールしたいため拡張機能版です。そんなにストレスは感じたことは無いので悪くないと思います。




スクレイピング用

環境を準備しなくていい無くてもいい!Chrome 拡張機能でここまでできれば十分かなと思います。

Scraper - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/scraper/mbigbapnjcgaffohmbkdlecaccepngjd
閲覧しているページのスクレイピングに限ります。例えば、Googleの検索結果のようなページや表組みなどのページに適している。コピぺかGoogle スプレッドシートに保存をすることができます。XPathの知識が必要です。作成した設定をプリセットとして保存できますので、よく使うものは必ず保存しましょう。

Web Scraper - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/web-scraper/jnhgnonknehpejjnehehllkliplmbmhn
Scrapeはこれで良いというレベルで使えます。サブモニター上で横目にページを閲覧作業します。Enterキーが使えないので注意しよう。適度にリクエスト間隔を調整し動かしておけば、昼食後に昼寝の時間を確保できるようになるかもしれない。